安室奈美恵ドキュメンタリーから学ぶ『潔さ』

先日、ある動画を見ていました。 何かというと 「Hulu独占 安室奈美恵ドキュメンタリー」です! ただ、僕は正直、 安室奈美恵さんのファンではないし、 曲自体もそんなに数は知らない […]
偶然を、ただ通り過ぎる出来事にしない姿勢

僕は最近、 Kindleで本を読む事が趣味みたいになっていて、 空き時間があれば、本を読むようになっています。 例えば、 タクシーの中では、文字を追うと酔ってしまうので、 iPhoneの読み上げ機能 […]
人生で初めて、あるものを体験!

先日、人生で初めて、あるものを体験しました! 何かというと、 「サイキックリーディング」というものです。 「サイキックリーディング」って何かというと、 自分のことをいつも見守り、影で支えてくれてい […]
ポケモンGOは、世界をよくするのかしないのか

前回の記事では、『ポケモンGO』を題材とし、 ビジネスの新たな可能性などについてご紹介しました。 その後、無事日本でリリースがされまして、 各国同様、ブームとなっているようですね。 (ようですね、というのは 僕が国 […]
『ポケモンGO』が与える、今後のビジネスの可能性と付加価値

さて、今ビジネス界や投資界で 話題になっているものとすれば、 やはり、今月から世界各国で配信が開始された 『ポケモンGO』でしょう。 日本では開始が遅れているようで、 7月中にはプレイできるみたいですね^ ^ […]
「こだわり」と「価値観」を捨てる/採用することの自由 in海外

僕は7月から日本を一度離れ、 少なくとも今年はおそらく、 ずっと海外に滞在することにしています。 とは言いましても 海外にいても基本的に生活は全然変わらず、 スカイプでコンサルをしたり ネットで連絡も取り合えます […]
『トリガー』を意図的に作って、即行動してみる!

前回の記事で、日本と海外のデュアルライフをすることを宣言し、 もしオススメの国などがあれば教えてください! と言っていたのですが、 早速、海外にお住まい、または滞在経験のある読者さんを中心に 様々な返 […]
日本と海外のデュアルライフを実現する事に決めました。

僕は日本に生まれて、 かれこれ20年以上を生きている訳ですが、 そんな中、核心的に、 1つ言えることがあります。 それは、 『僕は”冬”がとてつもなく苦手である』 ということです。 もしかすると、 […]
開始15分で寝てしまう、スマホ快眠アプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」が凄過ぎ!【不眠解消+瞑想効果】

最近、僕が寝る時に必ず利用しているのが 「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」というスマホアプリです。 スマホアプリだし、大したことないんじゃないの・・ と、実は僕も最初は侮っていました。 しかし、実際 […]
FX・株式投資のトレードマインドを原理原則から理解できる必須本!《書籍『ゾーン — 相場心理学入門』》

僕が現在トレードを学んでいる師匠の野田さんから 「トレーダーとしてのメンタルを構築するにはかなり良書」とオススメされて 「ゾーン — 相場心理学入門」というトレードマインドについて書かれた本を読みました。 […]
小説家・村上春樹さんの言葉から、ランニングをする意味に改めて気づく《走ることについて語るときに僕の語ること》

優れた経営者や著名人たちの中には、 ランニングを習慣づけている人達が数多くいます。 例えば、 ・マクドナルドの原田元社長 ・サイバーエージェントの藤田社長 などなど、 大企業の経営者さんですら ただでさ […]
カフェ巡りをしていて思った、お客様の満足をよりアップさせる”ちょっとした”1つの工夫

僕はカフェで仕事をするのがとても好きです^ ^ そのビジネススタイルに憧れて、今の仕事を目指し また今も行っているといっても、過言ではないかもしれません。 こんな感じで、カフェで1人でパ […]
話題の任天堂ゲーム『スーパーマリオメーカー』から学ぶ”ビジネス論”

こんにちは、江藤です。 今回は、いつもになく僕の好きなものの1つである「ゲーム」の話題をしようと思います^ ^ といっても、ただゲームの話をするわけでは当然なく笑実は、ゲームから結構ビジネスって学べるんですよね。 &n […]
葛飾北斎は、なぜ地獄絵に仏を描いたのか??《映画 百日紅(さるすべり)》

先日「百日紅(さるすべり)」 というアニメーション映画を見てきました^o^ クレヨンしんちゃんとかの原恵一監督による 葛飾北斎の娘である 「お栄」の人生の一部分が描かれた作品です。 久しぶりに映画を見たけど、 […]
これからの時代、ビジネスで生き残るための視点

————————————————————————— カフェから学ぶ、これからのビジネスに必要な視点シリーズ 第3章 ————————————————————————— こんにちは、江藤です。 このシリーズも […]
価値の総量を上げる「フォロワー」の視点

————————————————————————— カフェから学ぶ、これからのビジネスに必要な視点シリーズ 第2章 ————————————————————————— こんばんは、江藤です。 今回はシリーズ […]
消費者意識ではなく、自然と応援したくなる「場づくり」【西国分寺 クルミドカフェ】

————————————————————————— カフェから学ぶ、これからのビジネスに必要な視点シリーズ 第1章 ————————————————————————— こんにちは、江藤です。 […]
奏でるように、文章を書く【アニメ「四月は君の嘘」から得た気づき】

こんにちは、江藤です。 僕は日頃からアニメが好きで、結構色々見ているのですが、 最近色々な気づきをくれたアニメの1つに「四月は君の嘘」というアニメがあります。 結構前のアニメなのですが、「四月だしなー」とい […]
「食」の歴史から学ぶ、人が現代の生活スタイルに適応できなくて当たり前な理由

こんにちは、江藤です。 近頃、すっかり暖かくなってきましたね! ここの所、近所の公園で桜を見ながら仕事するのが日課。この時期にしかできない贅沢ですよねホント。 江藤誠哉さん(@seiya_eto)が投稿 […]
サプライズ誕生日会から価値提供の原点を再確認した話

今日、カフェで企画コンテンツの内容を詰めるために、ノートに一生懸命書いていたら、隣の主婦グループが僕のことを見て、「今は受験シーズンだから、受験生も大変よねー」と言ってたのですが、僕は受験生ではない!!笑 さてさて、今日 […]