起業し、社会人になったことで、

「お金」と向き合う機会が多くなりました。

 

「お金をどのようにして得るか?」

「お金をどのように使うか?」

というものから、

 

「お金とは何か?」

「お金と幸せに関係性はあるのか?」

「お金より必要なものがあるんじゃないか?」

という、

お金という概念を見直す機会も多くなったように思います。

 

「お金」というと、

不安や怖さがあったり、

お金持ちになることになぜか抵抗があったり、

トラブルの原因となる傾向があったり、

どこか一般的にもマイナスイメージが強いように思います。

 

僕は、「お金」は、選択肢を増やすことができる

非常に重要なツールだと考えています。

 

そして、どのように得るかよりも、

どのように使うかの方が、重要だと感じるようになりました。

また、お金の使い方で、自分を表現できることも

少しずつ分かるようになってきました。

 

お金があることよりも幸せの要因となっているものも、

お金より大切だと感じるものをあると思いますが、

だからといって、お金に関して厳かな対応とするのは違うし、

大切にしていく必要があると感じています。

 

そんな最中、おすすめされて読んだ本が

凄く興味深かったので、ご紹介させていただきます。

 

IMG_2085

———–

金持ち父さん貧乏父さん

〜アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学〜」

———–
お金の価値観を変えてくれた「金持ち父さん貧乏父さん」Vol.1

 

お金を働かせる!資産と負債の違い〜お金の価値観を変えてくれた「金持ち父さん貧乏父さん」Vol.2〜

 

お金持ちとお金持ちでない人の『お金の流れ』の違い〜お金の価値観を変えてくれた「金持ち父さん貧乏父さん」Vol.3〜

 

『資産』をもつ〜お金の価値観を変えてくれた「金持ち父さん貧乏父さん」Vol.4〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です