SCROLL

BLOG

個人が『上場』できるWebサービス「VALU」が面白い!

こんにちは、江藤です。 
 
 
最近、非常に面白い仕組みで、 
かつ時代の変化を感じる”Webサービス”を知りました。 
 
なので、せっかくなので、シェアしたいなーと思います。 
 
 
 
 
1つのサービスとか商品を、様々な視点で見ていくことって 
かなり勉強になりますので、ぜひ一緒に考えながら読んでみてください^ ^ 
 
 
 
 
 
 
さて、どんなサービスかというと、 
「VALU」というWebサービスです。 

 


公式サイトはこちら

(休日はメンテナンス中だそうです)

 
 
 
IT業界の人たちの中では結構話題になっているサービスらしく、 
結構興味深いビジネスモデルになってます。 
 
 
 
 
 
 
どういうWebサービスを簡単に説明すると、 
 
個人が、まるで上場した株式会社のように、株式のようなものを発行できて 
投資してもらうことで、ファン(株主)を増やすことのできるサービスです。 
 
 
 
どういうこと?と思われるかもしれませんので、 
順番に説明していきたいと思います^ ^ 
 
 
 
 
 
 
 
まず前提として、 
普通の株式投資の流れについて説明しますね! 
 
一般的に『上場した株式会社』って、株式を公開をします。 
そして、不特定多数の人が、その会社の株を買うことが出来るようになります。 
 
 
 
例えば、ソフトバンクの株とか、任天堂の株とかですね。 
そして、株を買うことで、その会社の株主になれます。 
 
いわゆる 
「ソフトバンクは、これから会社として成長するから、株を買って応援しよう!」 
というイメージで、株を買うわけですね! 
 
 
 
 
 
 
そして、実際にソフトバンクの会社が大きく成長し、 
会社としての価値が大きくなるにつれて、株価は上昇していきます。 
 
つまり、自分の持っている株の価値がどんどん上がっていくわけです。 
 
そして、大きく価値の上がった株を、他の人に売れば、 
自分は、買った金額と売った金額の差額を、利益として受けとることが出来ます。 
(これをキャピタルゲインといいます。) 
 
 
 
 
 
 
また、株を持っていると、 
キャピタルゲイン以外に、色々メリットがあります。 
その1つが「優待」です。 
 
 
例えば、マクドナルドの株を持っていると、その優待として、 
マクドナルドのお店での注文時に、ちょっとだけ割引してくれたりします。 
(僕が高校生の時はありましたが、今はそのサービスがあるかは知りません) 
 
 
また、株をたくさん持っているほど、質の高い優待を受けることが出来ます。 
 
 
 
 
つまり、一度買った株は、売って差額を儲ける以外にも 
株を持ち続けることで、優待などのメリットを受けることが出来るのです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・・と言う形で、 
ここまでは、普通の会社の株を買った時の話をしました。 
 
 
その上で、本題に戻りますと、 
 
これらを仕組みを「上場会社」ではなく、 
「個人」でも実現できるプラットフォームが『VALU』という事になります。 
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、セミナー講師のXさんという人が、 
もし『VALU』のオーナーとして申請したら・・・という場合を事例に説明します^ ^ 
 
 
 
さて、『VALU』では、 
株式に見立てた「VA」というものを発行できます。 
 
会社が株を発行するように、 
Xさんは自分の「VA」を発行できるのです。 
 
 
 
そして、その「VA」を、 
VALUユーザ=投資家に買ってもらう事が出来ます。 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、Xさんは、1VA=1,000円と設定し 
(実際は、円ではなくビットコインなのですが、説明上『円』にします。) 
 
10VA(=10,000円)を買ってくれた人は、 
VALU限定の、Xさんのセミナーを受講できる、 
 
という特典(優待)をつけるとします。 
 
 
 
 
そして、30人の人が、10VAを買ってくれて、 
実際にセミナーも非常に好評でした。 
 
その中で、 
「私もXさんのVAがほしいです!!セミナーに参加したいです!」という人が 
だんだん増えてきたとします。 
 
 
 
 
 
 
 
じゃあ、どうなるかというと、 
会社の株における需要が上がると、株価が上がるように、 
 
Xさん自身の「VA」の価値が上がります。 
 
 
 
 
つまり、最初は1VA=1,000円だったのが、 
たくさんの人が購入してくれる=需要があると判断され、 
 
例えば、1VA=2,000円とかになるのです。 
 
 
 
すると、自動的に、 
10VA=10,000円 から 10VA=20,000円  
という形で、Xさん自身のセミナーの価値も上がる訳です。 
 
 
 
 
 
 
つまり、Xさんが人気になるほど、 
また信頼が上がるほど、約束を守るほど 
 
Xさんの提供するコンテンツの価値が上がっていく、 
ということになります。 
 
 
これが、『VALU』の面白い要素の1つです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では次に、視点を変えて、 
 
VALUオーナーである、Xさんに投資をした、 
VALUユーザー側から見ていきましょう。 
 
 
 
例えば、 
VALUユーザーのYさんが、XさんのVAを購入しました。 
 
株を買って、その会社の株主になるように、 
XさんのVAを買ったことで、 
Yさんは、Xさんを応援する立場になった訳です。 
 
 
 
金額としては、 
1VA=1,000円の時に、10VAを買い、 
セミナーに参加できるという特典(優待)を手に入れました。 
 
 
 
 
 
 
さてその後、XさんのVAが 
1VA=2,000円まで上昇したとします。 
 
 
そんな中、Yさんは、 
XさんのVAの売却を考えることにしました。 
 
つまり、会社の株を売るように、 
一度買ったVAは、他の人に売ることが出来るのです。 
 
 
 
 
 
 
ちょうどその時期、 
新しくZさんというVALUユーザーが、 
XさんのVAを買いたいと思っていました。 
 
ですので、 
Yさんは10VAを売り、Zさんは10VAを買い、 
売買が成立しました。 
 
 
 
 
 
 
 
この時点で、Yさんは、差額分の10,000円の利益を手にします。 
(10VAが10,000円の時に買って、20,000円の時に売ったから) 
 
こんな感じで、VALUユーザーは、 
複数のVALUオーナーのVAをトレードできるのです。 
 
 
 
そして、Zさんは、20,000円で10VAを手にしました。 
しかし、もともとこの金額で買う需要があったので、Zさんも満足ということです。 
 
 
 
そして、Xさんは、 
新規の需要に対して、そのVAによる金額を得ることが出来ますので、 
資金調達を行うことが出来るのです。 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・と、仕組みとしてはこんな感じです。 
 
今回は、Xさんというセミナー講師を事例にしましたが、 
 
他にも、アイドルや、芸術家、コンサルタント、セラピストなどを始め、 
プロジェクトを行いたい人、ボランティアで資金が必要な人など 
様々なジャンルの方の利用が考えられます。 
 
 
 
 
 
 
 
これまで、 
個人がネット上で資金調達をする手段として、 
「クラウドファウンディング」がありました。 
 
 
資金調達という視点では、VALUも共通点がありますが、 
VALUユーザー間で売買が出来ると言う点、 
また、VAの価格が変動する点においても、 
その仕組み自体は全然違うんですよね。 
 
 
 
 
 
まさに、一般的に難しく敷居が高いと思われていた 
株式投資や株式トレードの概念を、 
 
個人を応援する方法として導入してきた 
非常に画期的なアイディアだと僕は思っています。 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、これまでお話ししてきた通り、 
VALUの仕組みは、株式投資の仕組みと類似しますが、 
しかしながら、厳密には、VA=株ではありません。 
 
 
 
例えば、VAを持っているからといって、 
そのVALUユーザーに議決権が与えられる訳ではありません。 
 
そして当然ですが、 
VALUオーナー同士による 
買収などの概念もありません。 
 
 
 
 
 
つまり、XさんのようなVALUオーナーが、 
その資金で何をするか? 
またどういった取り組みを行うかなどにおいては、 
オーナー自身に決定権があります。 
 
 
なので、VA=株ではないのです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・ということで、 
VALUについてのサービスの仕組みについて 
理解してもらえたでしょうか? 
 
 
さて、それらを踏まえて、 
僕が「面白い」と思う点を、挙げていきたいと思うのですが、 
ちょっと文章が長くなってしまったので、次回のメールに回りたいと思います。 
 
 
 
 
 
このサービスは、 
現代のフィンテック(金融に関するテクノロジー)の発展により 
実現が可能になったサービスです。 
 
もしよければ、このサービスの何が面白いのか? 
また、自分だったらどうか活用できそうか?などを考えてみてもらえると嬉しく思います。 
 
 
 
 
 
それでは、今日はこの辺で。 
ありがとうございました!